QBSに入学して数日経ちました。
入学式のガイダンスであらかた理解できてきたのですが、事前に知っておけばもっと困らずに済んだのにな、と思うこともありましたので、今後の後輩のために記事残しておきます。
前提)として(セキュリティ上)、アクセスにID/Passwordが必要なものだけ紹介しています。
目次
情報はこちらから参照します!
学生便覧
入学式の際にもらえる冊子(紙媒体)です。
こちらに、かなりの情報が記載されています。
先生の詳細(メールアドレス等)、卒業要件、今まとめようとしている情報の取得はどこからすれば良いかなどなど。。
紙面なので、アクセスのしづらさはあるものの、超重要資料です。
こんなの大学の時もらったっけなあ・・・
Information board
QBSから発信される日々のお知らせや重要な連絡事項を知ることができます。
入学するまで知りませんでしたが、学生ログインからアクセスすることができます。
IDとパスワードは入学式の日に教えてもらえます。
週一回は参照してくださいねとガイドいただきました。相当重要やん。。
ちなみに、シラバスなんかも、一般公開されているものと学生用のものでは異なるそうで、繰り返しになりますが、これ結構重要かも。
クラストリーム
出席できなかった授業の動画を見ることのできるプラットフォームです。
利用手順は入学式前後でInformation boardに掲載予定されます。FY24は入学式の後にアップされました。
ID・PWともに、学籍番号の前3文字を除いた「5桁の数字+アルファベット大文字」で設定されています。
IDとPWは絶対に忘れないようにしてください。PWについては各自で変更できますが、万一、忘れてしまった場合には、再発行手続きに時間がかかるとともに、これまで視聴していた科目すべてが視聴できなくなる可能性があります。
Moodlle(学習支援システム)
レポートの提出をしたりするシステム。
e-learningも受講することが可能とのこと。
後述のSSO-KIDを使ってアクセスください!
(案内資料の抜粋ですが)オンライン学習支援システム(Moodle)上で、下記のコンテンツの学習をすることができます。
このコンテンツは各自での受講が可能です。また、大学の授業はこれらを理解しているという前提で行われています。
・よくわかるOffice
・情報倫理教材
・図書館の利用方法/How to use the university library
九州大学公式ホームページ
全学で発信する重要な情報を知りたい場合にはこちらから情報入手します。
学生生活に影響があるということはあんまりないので、ご参考まで。
メールサービス
学校のお知らせについては、このメールアドレスに配信されるため、使わなくてもいいとのことですが、転送設定などをしておく必要があります。
どうせ卒業したら使わないだろうし、転送設定だけはしておいて個人のメールで見た方がよさそう。危険~。
WebのOutlookです。後述のSSO-KIDを使ってアクセスください!
Campusmate(学生ポータルサイト)
履修登録をするなど、めちゃくちゃ重要なポータルサイト。
実は、時間割なんかも登録できるようで、使いこなすと便利。
SSO-KID(シングルサインオン)
入学前にSSO-KIDをアクティベートしてくださいという依頼が来ます。
これはシングルサインオンという共通の認証システムのことでして、上記サービスの内、
こちらもSSO-KIDという九大のSSO(シングルサインオン)を使ってログインします。
アクティベートの方法は学務課からのメール(添付)でご確認ください。
さいごに
現時点で分かっているもの、登録しながら更新しています。
特にクラストリームについては状況が分かってから再度更新します~。