会社の健康保険組合はできたばかりの会社ということもあって、協会けんぽを利用しています。 日本人であれば、マイナンバーを用いた電子申請で対応できるのですが、外国人社員の申請は提出物が足りないと、受け付けてくれないこともあり […]
「人事」の記事一覧
日本の労務管理の重要性を外国の方々にもお伝えしたい!
グローバル企業の人事を担当している私ですが、労務管理を担当しています。 海外の方々に日本の労働時間管理の方法をお伝えしているわけですが、海外と日本の文化の違いからか、あまり理解してもらえません。 ということ […]
よくある残業に関する考え方まとめ
グローバル企業で働いていると、残業に関する考え方を伝えるのがすごく難しいです。 ということで、よくある一般的な質問をまとめました。 1.連続出勤日数の限界はあるか? まず、重要になる労働基準法 […]
休暇先から出張する場合の判断基準について
出張精算に関する判断は基本的に会社に判断任されるのですが、一応今回判断した基準を備忘として書き残しておきます。 状況 出張の予定があったものの、実家に帰省する用事があり、帰省しており、帰省先から直接出張に向かうというケー […]
銀行伝送の際にフリガナ間違いで給与組み戻しになった件
今いる会社では新卒以来、給与担当(今度はIT側ではなく、HR側ですが。。)をしております。 給与の振り込みを行う際に、フリガナ間違いで給与組み戻しになるという事象が起きました。 結論、他の会社でもよくある話なのですが、対 […]
海外送金時の手数料の種類について
海外での研修を行っている社員が多い中で、海外送金のお問い合わせがありました。 海外送金時の手数料にも種類があるようで、まとめてみました。 1.海外送金手数料(狭義) 送金人が、送金取扱い銀行にて、送金時、支 […]
代休と振替休日の違いを細かく解説!割増賃金支払わなくていいというわけではないからね。
会社でシステム導入をしている際に、代休・振替休日の違いを考えていたのですが、結構ややこしい。。 ということで、代休と振替休日の違いを解説していきます。 代休と振替休日の違い 言葉の定義としては、厚生労働省に […]
海外の口座を給与振り込み口座として指定できる??
グローバル企業の人事担当として、給与・賞与の対応をしておりますが、海外の口座を給与振り込み口座として指定できる??というお問い合わせを受けました。 質問 日本の会社で、日本の事業所として、給与支給があります […]
就業規則の作成・提出について
これまで人事企画所属として、就業規則の改定に関して対応したことはあったものの、実際に提出したことはありませんでした。 今回、新規の就業規則の作成から携わりましたので、色々調べたことをまとめておきたいと思います。 &nbs […]
36協定書の記載方法について
従業員代表を決定する必要がありますが、同時に36協定届も用意しています。 労基署に確認した内容について、備忘のため記載します。 36協定手続きの概要 手続きの概要 使用者が労働者の過半数で組織する労働組合又 […]