前回更新したユーザ定義関数は、範囲の中で一番最初に出てくる文字を取得するユーザ定義関数でしたが、こちらは、その文字列と同じ位置の別範囲の文字列を取得するという関数です。 やりたいこと 意味わかんないかもしれ […]
「ExcelVBA」の記事一覧
範囲の中で一番最初に出てくる文字を取得するユーザ定義関数
久々にプログラミングをする機会があって、タイトルの通り範囲の中で一番最初に出てくる文字を取得する関数が欲しかったので作成しました。 やりたいこと こんな感じで選択したときに、上から順に判定していって、最初に […]
カタカナをヘボン式に変換するVBAコード
人事システムに登録する文字として、以前の会社ではヘボン式を指定していたのですが、手入力でヘボン式に変換しているとミスも起きます。 ということで、今回は自動でカタカナをヘボン式に変換できるサンプルコードです。 […]
目からウロコ!Excelにて絶対にマクロを有効化させる方法!
Excelで申請書を作成し、エラーチェックのプログラムを埋め込んでいても、マクロの設定を行っていないと、VBAを実行することができません。 今日は全員にちゃんとマクロ入りのExcelファイルを実行させる方法です!! &n […]
ファイル内のシートを別名のファイルとして保存するコード
既存のファイルの特定のシートを別のファイルとして保存するというケースが非常に多いのですが、今回はそんなサンプルコードです。 やりたいこと 今開いているファイルの特定のシートだけを別名で保存したいというのが今 […]
エクセルの機能「重複の削除」を使わずに重複を削除するVBAコード
同じ表の中で、重複するデータがあれば削除するというケースがありました。 今回はExcelの機能である重複の削除を使わず重複の削除を実現しようと思います。 やりたいこと 以下の画像をご覧ください。重複するデー […]
Excel上で組織の絞り込みをしたい!入力する組織名を予測するVBAコード!
申請を受けた内容をExcelに転記し、組織名称を入力するなど、人事では様々なタイミングで組織名称を入力する機会があります。 組織名称は会社で決まっているものなので、できれば入力の手間を省きたいですよね! ということで、今 […]
文字列の中に指定の文字が何回出てくるか調べる関数
表題の通り、文字列の中に指定の文字が何回出てくるか調べるユーザ定義関数です。マクロ入りブックでしか使えません。 今プログラム作っているのですが、備忘のため、残しておきます。 使用するコード Function […]